インスタライブvol.08

インスタライブvol.08

2022年8月14日の日曜日、8回目となるインスタライブを行いました!見逃した方はこちらからアーカイブをご覧になれます。→インスタライブvol.08アーカイブ

いつもはお料理ライブという形だったのですが、「道具のお手入れの仕方が知りたい!」という声が毎回とても多く、今回はlabase(ラバーゼ)商品を中心に、調理道具のお手入れから、シンクのお掃除の仕方までをライブ配信させていただきました。

おまけとして、この季節のお楽しみ、テ・アラ・ペスカ(桃の紅茶)の作り方もお届けしました。
こちらもインスタグラムにアーカイブが残っておりますので、是非ご覧ください。


ライブ中にお応えできなかった沢山の質問、お手入れ方法なども記載しましたので、ぜひ参考になさって下さい。

INSTAGRAM LIVE REPORT

まな板のお手入れ

板目に沿ってタワシと水で流します。野菜などの場合はこれで側面も洗って、裏面も洗ってください。お肉などを使った時はほんの少しだけ洗剤をつけて、やはり目に沿って洗っていきます。
洗剤じゃ物足りない、もっときれいに落としたい、という方はクレンザー(カネヨ)をちょっとだけ、まな板の上にかけて、タワシで洗います。しっかりと水気を切ってから、きれいな布で拭いて、板目を横にして風通しの良い場所に立てて乾かしておきます。



Q&A
Q.お湯ではなく水で洗いますか?
有元:「はい。まず水で洗って下さい。お湯を使うと、まな板の表面についたタンパク質がこびりついてしまい、取れなくなってしまいます。まず水、それが大事です。」

Q.魚や肉や野菜でまな板を変えますか?
有元:「私は変えていません。その都度きれいに洗っておけば変える必要はないと思います。すごく気にされる方はもちろん変えればいいと思います。ちゃんと洗って、ちゃんと乾かしていれば変える必要はないです。」

Q.labase(ラバーゼ)のまな板の表面が削れてしまいました。研ぎ直し可能ですか?
スタッフ:「まな板の削り直しのサービスをやっている所であれば可能だと思います。販売元の和平フレイズ(株)の方では今はできなくなってしまいました。」

鉄のフライパンのお手入れ

タレなどがフライパンの中に残っていたら、シリコーンヘラなどできれいに取ります。まずは水とタワシで全体を洗います。手でしっかりと触ってみましょう。凸凹するような部分があれば汚れですので、スチールタワシなどでしっかり汚れを落とします。裏側や側面も同じように手で触って確認して、引っかかり部分があれば磨き、落とします。最後に水で流します。
最後は火にかけて、完全に乾いたら終わりです。毎日使って油が馴染んでいる方はそのまま冷めたら片付けて大丈夫です。油馴染みがないフライパンの場合は、匂いのない油をキッチンペーパーなどを使い、フライパンの表面全体に馴染ませます。フライパンが冷めたら戸棚などに締まって下さい。



Q&A
Q.鉄のフライパンはしっかり洗いすぎると油馴染みが悪くなりませんか?
有元:「なりません。しっかりすぎるほど洗って下さい。」

Q.片付けをご飯の後にしてはダメでしょうか?
有元:「もちろんいいですよ。ご飯をしっかり食べてから洗って下さい。」

Q.焦げついた時、重曹で煮て落とすことがあります。大丈夫でしょうか?
有元:「大丈夫です。一晩お水に浸けておいて翌日落とせばだいたい落ちます。」


Q.サビの落とし方も知りたいです。
有元:「汚れと同じように、ゴシゴシ擦ってサビをとって、それからよく水洗いをして火にかけます。火にかけたら、油を浸ませたペーパーで拭いて下さい。」

水切りかごのお手入れ

今日はこれで水仕事終わりです。というタイミングになったら、乾いた布巾で拭く、それだけです。水切りトレーの裏や、ポケットやかごも裏までしっかりと拭きます。これで明日、気持ちよくお手入れができますね。



Q&A
Q.水切りかご(水切りトレー)に水垢がついてしまったらどのように落としますか?
有元:「水垢はつかないようになっていると思うのですが、もし、ついてしまったら、クエン酸水で綺麗に落ちます。水垢は油ではなくカルシウムのようなものなので、逆の性質を持っている酸で落ちます。お酢を使ってもいいですね。」

Q.水切りかごは朝・昼・晩その都度拭きますか?
有元:「時間に余裕のある方はその都度拭いていただければ良いと思います。とにかく1日の終わりに一回やればいいと思います。」

Q.水切りかごを洗わないと不衛生ではないでしょうか?
有元:「水分を残さないことが大事です。不衛生の原因は水です。水のあるところに細菌が湧いてきます。私は時々やるのですが、ピカピカが足りない時は、トレー以外は食洗機に入れてしまうこともあります。」

シンクの中のお手入れ

セスキスプレーを使って、シンクの中も、排水溝の中もタワシで洗います。毎日洗っておけば綺麗になっているのでイヤな匂いもしませんし、とっても気持ちがいいです。お掃除を習慣づけるといいですよ。そして最後にシンクの中も、蛇口も裏の部分なども綺麗に拭き上げて毎日の水仕事が終わりです。
使い終わったスポンジはぎゅっと絞って、縦にして水切りかごのところに立ておきます。
タワシにお米などが詰まってしまった時は、もう一つタワシを用意してこすり合わせると綺麗に取れます。これも水切りかごに立ておきます。

布巾やタワシについて

Q&A
Q.布巾はどこのものですか?
有元:「和太布(わたふ)ふきん、イタリアの麻のふきん(グラスを拭く時に使用)、柔らかいかやふきん、さらしなども使っています。」

Q.布巾は洗濯機で洗っていますか?煮沸ですか?
有元:「煮沸はしていません、洗濯機で洗っています。乾燥機にはかけずに干しています。」

Q.最後に使った布巾もその日のうちに洗いますか?
有元:「はい。洗います。」

Q.布巾が臭って来てしまったらどうしますか?
有元:「漂白剤を入れて洗い、しっかり干します。」

Q.タワシや布巾、スポンジなどの使い分け、お手入れ方法を知りたいです。
有元:「タワシやスポンジなどそのものを綺麗にしておいて下さい。汚くしておくとそこから雑菌がついてしまいます。いつもきちんと清潔にしておいて下さい。」

Q.タワシはシンク洗いと食材で使い分けしていますか?
有元:「シンクだから汚いということもありませんので、ほとんど分けていません。」

Q.タワシを変えるタイミングは決まっていますか?
有元:「タワシは毛が寝てしまってぺっちゃんこになったら変えます。」

Q.タワシのおすすめはありますか?
有元:「高田構造商店さんのタワシを使っています。」

Q.まな板とシンクで同じタワシを使うのは不衛生ではないでしょうか?
有元:「まな板もシンクも綺麗にしているので同じです。シンクも食器と同じような扱いです。」

Q.labase(ラバーゼ)のスポンジはどのくらいで取り替えますか?
有元:「その方の使い方によりますが、表面がボロボロになったら取り替えています。」

ざる・ボウル・バットについて

Q.ステンレスボウルなどが、色が茶色やくすんだ色になった場合はどうしたらいいでしょうか?
有元:「くすむ=光がなくなる、という場合は市販のステンレス磨き剤を使って下さい。」

Q.ボウルが黄色く変色してしまいました。使い方・お手入れが悪かったのでしょうか?
有元:「カネヨクレンザーやステンレス磨き剤などを使ってみて下さい。原因がステンレス焼けだった場合は、ヤケトールという磨き剤がありますので、使えば綺麗になりますよ。」

Q.油がついた角ざるはどのように洗っていますか?
有元:「洗剤を使います。油がついた場合はお湯を使うと汚落ちがいいです。それでも落ちない時は洗剤を使って下さい。」

Q.角バットで鶏モモ肉のコンフィをヘルシオに入れたら汚れが落ちなくなってしまいました。油と汚れの頑固な汚れはどのように落とせばいいのでしょうか?
有元:「私はヘルシオを使っていないので分からないのですが、オーブン焼けでしたらステンレス磨きやヤケトールなどで落ちると思います。」

Q.キッチンの壁や収納部分の表面まで綺麗ですね。毎日拭いているのですか?
有元:「はい、終わったら拭きます。」

Q.年々暑さが厳しくなっております。この暑さを乗り切るために心がけていることなどありますか?
有元:「変わったことをしている訳ではないですが、自分の体内をいつも綺麗にしておくことかな。いわゆる腸活をしていると体調はいいと思います。」

その他Q&A

Q.labase(ラバーゼ)のヘラやお玉の再販はありますか?
有元:「お玉は予定しています。ヘラは残念ながら生産コストがとても高くなってしまうため、今のところ再販の予定はありません。」

Q.換気扇はどの頻度でお掃除していますか?
有元:「内部は年に数回です。外部は汚れを見つけたらすぐに拭きます。換気扇の中のメッシュ(フィルター)部分は、セスキをちょっと濃いめにして振りかけて、しばらくおいてから食洗機で洗っています。」

Q.エプロン素敵です。次回入荷予定はいつでしょうか?
有元:「次回は9月末頃を予定しております。」
スタッフ:「はたらくエプロン初回生産分がすぐに完売してしまい、ご迷惑をおかけしております。現在、生産中ですので、入荷まで少々お時間を頂戴しております。入荷しましたら公式オンラインショップでも、各SNSでもお知らせ致します。」

Q.水仕事の後にハンドケアはしていますか?
有元:「何にもしていません。」

Q.セスキは素手でお掃除しても大丈夫ですか?手は荒れませんか?
有元:「私の場合は大丈夫です。皆さんが大丈夫かは分かりませんので、その場合は手袋などをしてやって下さいね。」

Q.重曹とセスキはどのように使い分けしていますか?
有元:「私の場合はあまり重曹を使っていません。重曹を使わなければいけないような場面にあまり出くわしていません。」
スタッフ:「重曹もセスキも役目は同じです。セスキの方が洗浄力が高いですよね。」

Q.セスキはどのくらいの希釈ですか?
有元:「袋に書いてある通りに希釈して下さい。一袋買ったらいつまでも持ちますね。」

【テ・アラ・ペスカ】

● 材料
・桃 2個
・グラニュー糖 約2カップ
・レモン汁 2〜3個分
・紅茶 適量


● 作り方
桃を布巾などで優しく表面の毛を取り除きながら洗う。きれいになったら、布巾でそっと拭き、皮ごとやや大きめにカットする。そこにグラニュー糖、レモン汁、熱々に淹れた濃いめの紅茶を注ぐ。粗熱が取れたら冷蔵庫で一晩冷やして出来上がり。




Q&A
Q.黒糖でも作れますか?
有元:「黒糖でも作れますが味が変わって来ます。グラニュー糖にしているのは癖がなく、桃の味やレモンの香りを引き立てるためです。」

Q.桃は硬めの方がいいですか?
有元: 「どちらでも大丈夫です。」

Q.本日使ったお茶はどこのお店のものですか?
有元:「田園調布にあるティージュさんのティンブラを使いました。」

Q.桃はこの後食べられますか?
有元:「桃は熱いお茶をかけてしまっているので、美味しいのは液体の方です。食べられなくはないです。」

Q.素敵なティーポットですねどこのものですか?
有元:「玉川堂さんのティーポットです。」

今回は、いつも質問の多い“お手入れ”をテーマにインスタライブを行いました。どうだったでしょうか?
みなさまからの沢山の質問やコメントに少しでもお応えできたのなら嬉しいです。

まだまだ暑い日が続きますね。
有元編集長のように、シンクも身体の中も綺麗にして元気いっぱい乗り切っていきましょう。

ではまた次回のインスタライブでお会いしましょう!


コメントを残す